doing▶finding

ライフオーガナイザーの私が、行動することで見えてくる世界をお伝えしたい小さな行動日記?

サニタリーと子供②

先日記事に書いた「サニタリーと子供」ですが

hannahcana.hatenablog.com

その後、読者の方から「サニタリーの収納はどうなってますか?」の

メールをいただきましたので今日はそのことを書こうと思います。

前回「自分のことは自分でできるようになるため」と書きましたが

それは子供だけではありません。

共働きである以上、夫にも洗濯・掃除をやってもらたい!!と思って

サニタリーの収納を考えました。

 

①「中身がうっすら(ココ大事)見える」収納

②在庫状況が一目でわかるストックの収納

③掃除道具も簡単にしまえる(投げ入れられる)収納

④そして娘の手の届く範囲に娘のモノを収納

f:id:hannahcana:20160904194813j:plain

少し見づらいかもしれませんが、このような感じとなっています。

手前の板の部分は、明日着替える予定の服を置いたり

洗濯物を片づけるときに籠を置いたりと色々と活用できています。

この収納場所は下の部分が、空いているのでそこに

「汚れ物入れの籠(キャスター付)」「体重計」を置いてあります。

 

普段、ここの収納は扉が付いているので、お客様が見ることはありません。

ですのであくまでも「家族の使い勝手を優先」して収納しています。

①誰でもしまえる(パジャマ・下着・タオル)

②誰でもストックの量を確認できる

③誰でも簡単に掃除ができる

扉を開けて、すぐに手に取れることが大事と夫は以前話していました。

 

我が家のサニタリー収納はこんな感じで14年前に引っ越してきてから

ほぼ変わることなく使用しています。

(娘が生まれて、娘のコーナーを作ったことだけがこの部分の変化です)

変化するところ(収納)、

キープできるところ(収納)、

家族の生活に無理なく整えていきたいです

 

CANAHana

http://r.goope.jp/doing-finding

mail:doing.finding@gmail.com