doing▶finding

ライフオーガナイザーの私が、行動することで見えてくる世界をお伝えしたい小さな行動日記?

実家のお片付け、考えてみませんか?

こんばんわ

今日、いつものスーパーに行ったところ余りの子供数とパパさんの数に

驚きを隠せなかった母子です(笑)

我が家はお盆休みが関係ない家族なので、まだまだ日本は「お盆休み」に

「夏休み」を取る会社が多いんだな~と今更ながらに思った次第です(笑)

 

今日は実家に用があり出かけて行きました

お客様の中には

「実家の整理整頓、どうすればよいでしょうか?」

「二世帯住宅なのですが、どうしたら良いものか・・・」という

相談を受けることがあります

 

そこで、私の実家の話をしたいと思います

今年で築25年となりますが、当時は2階部分私たち家族4人、

1階部分に祖母が住んでいました・・・・が、今では両親2人暮らし。

私たち2人の子供も巣立ち・・・一時は母のモノや私たちが置いていった荷物が

いっぱいありました(子供部屋という名の物置???というくらいに)

 

そして起きた 『2011.3.11「東日本大震災」』

 

実家はほぼ東京に近いので、震度5弱。

家のモノになんら影響はありませんでしたが

母の心情には確実に変化がありました。

 

「動けるうちに片づけたい!!」

「自分で決めて、取捨選択したい!!!」

「自分が亡くなった後に迷惑をかけたくない!!」

と思ったとのこと。。。

 

元々、父は整理整頓上手(と言うか、不要になるとすぐに処分する人)

母は片づけが大の苦手(捨てられない)というコンビ。

父は自分の「モノの管理方法を知っていた」のですが

「母は、自分にあった管理方法を知らなかった」のです

 

そこで母の今までの行動パターンをよくよく観察し、

『3年かけて』

ゆっくりと家の中の整理を行いました

 

①まずは、母の思いを聞きだし、受け止めること

 ⇒洋服やバッグ・靴などおしゃれ大好き人間である

 A.バッグは腕の力が無くなってきたので重いモノ(革製品など)は譲る

    コートも重いものは、譲るか処分とする

 B.靴はヒールを履けなくなったので処分

          今!履くものだけにする

    C.  母の着物は、全て処分⇒処分するまでに3年かかった

  

②両親の体(例えば、腰痛があるとか)の具合を知っておくこと

   ⇒両親ともに腰痛が悪化してるので寝室を和室から、

   子供部屋だった洋室へ寝室を変更し、布団生活からベッド生活へ

  ⇒重い掃除機を処分し充電式の軽い掃除機へ買い替える

 

③思い出の品について、どうしたいか聞き出す

     ⇒写真はほぼいらない!!とのことなので、

  子供(私達姉妹)が欲しい写真だけ残し(子供の家に持ち帰る)、残りは処分

 

①~③のことを、折に触れて話ながら『なるべく母のペースで』行いました。

①の母の持ち物に関して、オーガナイズしいるうちに、

母の方から『昔の写真どうしよう』 とか、『あの重いお鍋もいらないなぁ』とか

手をつけていない部分に関しても考えが及ぶようになりました。

 

実家の片付けは、

『一気に捨てちゃお!!』ではダメです!

住み手の親の気持ちには完全に寄り添うことが大切

その中で、『より生活しやすくするには~』という話し合いが大切です

ですから、ヒアリングに時間をかけるのです。

 

人によっては「自分が死んだ後に、一気に処分してくれれば良いから」と

お話しされる方もいると思います。

でも、残された人間にしてみると、ただでさえ家族一人を失うという悲しみを

背負いながら亡くなった人の事務処理という作業を、日常生活をしながら

行っていくのです。

その上、亡くなった人の遺品(亡くなった途端遺品となってしまうのです)を

処理するには相当の時間・お金・心の労力がかかってきます

 

少しずつで良いので、自分の実家のお片付けについて考えてみませんか?

 

 


f:id:hannahcana:20160813001021j:image

 

CANAHana

http://r.goope.jp/doing-finding

mail:doing.finding@gmail.com